SR海坊主の新スキンが異聞ダンジョンで入手可能
1月31日メンテナンス後から海坊主異聞ダンジョン「海妖怪の優しさ」が公開!完全攻略することで新スキン「海霧蒼浪」が入手可能となっています。
目次
ダンジョン基本ルール
【実装日】2018年1月31日〜
【基本ルール】3回戦ダンジョン、全10層
【ダンジョン階層】壱階〜拾階まで(深くなるほど敵が強くなる)
【スタミナ消費】各階層3
報酬一覧表
全10層をクリアすることでSR海坊主の新スキン【海霧蒼浪】が入手できます。
※以下の報酬はシシオ異聞ダンジョンのものとなります。日本版の正式な報酬が決まり次第、更新します。
階層 | 初回報酬 | 恒常報酬 |
---|---|---|
1階 | 赤ダルマ![]() |
経験値140EXP 銭貸210 |
2階 | 銭貸20,000![]() |
経験値200EXP 銭貸240 |
3階 | 勾玉50個![]() |
経験値260EXP 銭貸270 |
4階 | 銭貸50,000![]() |
経験値320EXP 銭貸300 |
5階 | 勾玉100個![]() |
経験値380EXP 銭貸330 |
6階 | 銭貸100,000![]() |
経験値440EXP 銭3600 |
7階 | 勾玉200個![]() |
経験値500EXP 銭貸390 |
8階 | ☆4白ダルマ![]() |
経験値560EXP 銭貸420 |
9階 | 黒ダルマ![]() |
経験値620EXP 銭貸450 |
10階 | 海霧蒼浪 |
経験値680EXP 銭貸480 |
各階層の敵編成
各階の敵の編成
敵の編成 | |||
---|---|---|---|
第1層 | 提灯小僧×1 提灯お化け×3 |
ぬりかべ×1 箒神×1 |
天邪鬼赤×1 天邪鬼黄×2 海坊主×1 |
第2層 | からかさ小僧×1 キョンシー犬×3 |
餓鬼×1 寄生霊×3 |
椒図×1 座敷童子×2 海坊主×1 |
第3層 | 河童×1 墓荒らしの霊×3 |
鯉の精×1 河童×1 赤舌×2 |
河童×3 海坊主×1 |
第4層 | 侍の霊×1 からかさ小僧×4 |
河童×1 化け狸×1 提灯小僧×2 |
鯉の精×4 海坊主×1 |
第5層 | 雨女×1 天邪鬼緑×1 天邪鬼黄×1 天邪鬼青×1 |
烏天狗×1 雨女×2 天邪鬼赤×2 |
河童×5 海坊主×1 |
第6層 | 九命猫×1 首なし×1 鉄鼠×1 丑の刻参り×1 |
管狐×1 九尾の狐×2 山童×2 |
鯉の精(暮露暮露団) 河童(破勢) 海坊主×1 |
第7層 | 兵俑(反魂香) キョンシー弟×2 キョンシー妹×2 |
夜叉(玉樹+日女) 河童(破勢)×2 雨女(玉樹)×2 |
夜叉(木魅+日女)×3 鯉の精(破勢) 金魚姫(蛤の精) 海坊主(招き猫+針女) |
第8層 | 夜叉(招き猫+破勢) 童男×1 童女×1 河童×1 首なし×1 |
鯉の精(蛤の精+針女) 胡蝶の精(玉樹) 金魚姫(玉樹+三味) 侍の霊(網切) 蛍草(樹妖+真珠) |
挑戦者と同じミラー編成 |
第9層 | 河童(蝙蝠の翼) 兎丸(玉樹)×2 烏天狗(蝙蝠の翼+破勢)×3 |
鯉の精(招き猫+反魂香) 清姫(招き猫+網切)×2 鴆(網切+日女)×2 判官(網切+日女) |
黒童子(墓守り+狰) 桜の精(墓守り+真珠) 百目鬼(蛤の精+招き猫) 海坊主(墓守り+針女+招き猫) |
第10層 | 河童(招き猫+破勢) 金魚姫(招き猫) 雨女(招き猫+三味)×2 管狐(招き猫+蝙蝠の翼)×2 |
夜叉(招き猫+網切) 鎌鼬(招き猫+輪入道) 妖琴師(招き猫+日女) 般若(招き猫+狰) 青坊主(墓守り+網切) 鳳凰火(招き猫+魍魎の箱) |
黒童子(墓守り+狰)×3 桜の精(墓守り+真珠+薙魂) 匣の少女(墓守り+地蔵+薙魂) 海坊主(墓守り+針女) |
ボスの特徴とスキルについて
特徴1 | 第8層の海坊主は挑戦者と同じミラー編成になる。 |
---|---|
特徴2 | 第9〜10層の海坊主は【荒波】を覚えている(海坊主は荒波をお越し敵全体を攻撃する。同時にHPが最も低い味方を回復し、味方のHP%が全部同じになるようにHPを振り分ける。) |
クリア編成の組み方
オススメ編成例
以下は極力SSRを使わなかった場合の攻略例となります。
式神 | 推奨御魂 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
二番:追加HP 四番:追加HP 六番:追加HP 座敷童子を採用する場合は、鬼火消費があるアタッカーの前に配置しましょう。 |
![]() |
![]() |
二番:素早さ 四番:追加HP 六番:会心率 桃の精で招き猫で会心率100%にすることが難しい場合は、会心率3セットで妥協してもよし。 |
![]() |
![]() |
二番:追加攻撃 四番:追加攻撃 六番:会心率 会心率100%推奨。場面に応じて通常攻撃で敵にトドメを刺す。 |
![]() |
![]() |
二番:追加攻撃 四番:追加攻撃 六番:会心率 会心率100%推奨。場面に応じて通常攻撃で敵にトドメを刺す。 |
![]() |
![]() |
二番:追加HP 四番:追加HP 六番:追加HP 1ターン目は蛤の精で敵の攻撃を凌ぎ、椒図の出番がまわってきたら必ずライフリンクを張る。 |
![]() |
– | 冥蝶 疾風 敵が回復する前に落とし切れるように、疾風の使い所はかなり慎重に。 |
第10層攻略方法
10階・第1回戦
・河童(招き猫+破勢)
・金魚姫(招き猫)
・雨女(招き猫+三味)×2
・管狐(招き猫+蝙蝠の翼)×2
金魚が厄介になるため、金魚を召喚された後は金魚姫をターゲットにしましょう。9層をクリアできたなら難しい戦闘ではありません。第2戦目に鬼火を温存できるように最後の1体を調整して倒しましょう。
10階・第2回戦
・夜叉(招き猫+網切)
・鎌鼬(招き猫+輪入道)
・妖琴師(招き猫+日女)
・般若(招き猫+狰)
・青坊主(墓守り+網切)
・鳳凰火(招き猫+魍魎の箱)
1ターン目からデバフ地獄が来るため、序盤は回復+ライフリンク張りを優先しましょう。倒す順番は、鳳凰火→妖琴師→般若→自由→最後に鎌鼬、がオススメ。第三戦目に向けて回復や鬼火調整をしましょう。
10階・第3回戦
・黒童子(墓守り+狰)×3
・桜の精(墓守り+真珠+薙魂)
・匣の少女(墓守り+地蔵+薙魂)
・海坊主(墓守り+針女
海坊主は全体攻撃の後、敵全体のHPを平均化する特殊な能力を持っています。攻略方法はふたつあり、
- 全体攻撃で畳み掛け、敵全体のHP平均値を下げていく。
- 敵一体を集中攻撃し回復が追いつく前に倒し切る。
というもの。オススメは敵一体づつ倒していく方法となります。
推奨編成例を使った場合、行動順を「以津真天」→「神楽(疾風で以津真天を指定)」→「以津真天」→「姑獲鳥」というように神楽の再行動スキルを絡めてアタッカーに3連続攻撃をさせ、敵単体のHPを一気に削ることが攻略のコツとなります。匣の少女の地蔵の像でダメージが入りづらい場合、姑獲鳥は全体攻撃ではなく単体攻撃を選択しましょう。
倒す順番は「桜の精」→「匣の少女」→黒童子、または海坊主がオススメ。
姑獲鳥の全体攻撃によって黒童子が反撃をする場合があるため、ライフリンクを張っていない状態、回復が追いついていない状態では全体攻撃を打たずに単体攻撃にすることも大事。
全異聞ダンジョン攻略情報
これまでに公開された異聞ダンジョン攻略情報は以下の通りとなっています。
妖刀の秘伝
紅葉の絆
山兎大暴走
河畔童謡
荒川の怒り
待ち続ける雨女
嵐の頂
傘剣の守護
あの編成うそうそ